From: 久保昌也
前回(第2回)、退職してしまった男性の話をしました。
誤解の無いように付け加えます。
私はあなたに「仕事が嫌なら退職・転職しましょう」と、勧めているわけではありません。
結論は、逆です。
私があなたにお伝えしたいのは、
「就職したら転職せずに、経験や技術を積み上げることが、あなたの人生に良い結果をもたらします」
ということです。
これまでの経験から、今回お伝えすることは「人生の真実」だと、私は確信しています。
それは、
”人生において、努力と成果との間には「二乗の法則」が働いている”
ということです。
???ですね。
では、順を追って説明しますね。
①普通は、「努力した分だけ成果を得られる」と思われています。
一般的に考えられている「努力と成果の関係」を式で表すと、こうなります。
努力×時間=成果
グラフで表すとこんなイメージです。
②ただ、現実はそれほど甘くありません。
努力がそのまますぐに成果に繋がることの方が、少ないと思います。
あなたも、勉強やクラブ活動などで、そう感じたことがあるのではないでしょうか?
一生懸命勉強しても、なかなかテストの点数が良くならない・・・。
毎日練習していても、なかなかうまくできない・・・。
その理由が、”努力と成果との間には「二乗の法則」が働いている”からなのです。
人生における実際の「努力と成果の関係」を式で表すと、こうなります。
努力×時間²=成果
グラフで表すとこんなイメージです。
③こうした式やグラフが意味するのは、次のようなことです。
1.勉強・練習・仕事を、一生懸命頑張る。
2.けれども、なかなか成果が出ない。
3.それでもあきらめずに、さらに頑張り続ける。
4.頑張り続けて、ある一定期間が経過すると、突然成果が出始める。
5.いったん成果が出始めると、その後は一気に加速する。
就職してから成果が出始める”一定期間”とは、ずばり「10年」です。
「10年」は、一般的に良く言われることでもあり、私の経験からも同意できる期間です。
④この”人生に働く「二乗の法則」”を理解できれば、さらに次のことも理解できるはずです。
就職して1年や2年で転職すると、殆ど成果を得ることができないまま振り出しに戻る。
就職して1年や2年で転職を繰り返すと、いつまでたっても成果を得ることはできない。
⑤もちろん、就職後に、セクハラ、パワハラ、過度の残業といった法律違反がはびこるような職場だと気付いた場合は、我慢する必要はありません。
また、前回(第2回)お話した男性のように、業務内容に強いストレスを感じて心のバランスが保てない場合も無理してはいけません。
⑥そうした論外の職場ではない場合。
冒頭に書いた結論を、もう1度あなたにお伝えしたいと思います。
「就職したら転職せずに、経験や技術を積み上げることが、あなたの人生に良い結果をもたらします」
この言葉の持つ意味は、軽くありません。
「定年まで働ける職場・仕事に出会えるように就職活動を行いましょう」という助言自体は、よく聞くごく当たり前のことだと思います。
ただ、私の助言の根底には、”人生に働く「二乗の法則」”があります。
この法則を理解し、しっかりと受け止めることで、あなたの就職活動がより有意義なものになることを願っています。
次のページへ
こころリフォームの公式LINEでスピード見積!
このページを見ている人は、こちらのページも見ています。
2022-03-20
【2】仕事と人生/来春高校卒業後、就職することを決断したあなたへ 第2回
開催期間:
category :
2022-03-04
【1】不安と期待/来春高校卒業後、就職することを決断したあなたへ 第1回
開催期間:
category :
2021-10-01
氷見市に住む20代男性のあなたへ。 今、あなたは自分の仕事・生活に満足していますか?
開催期間:求人1名の採用が決定するまで
category :



富山県氷見市内のリフォームのことなら!即日駆けつけ&工事保証のこころリフォームへ
メールでカンタン見積はこちら↓


こころリフォーム
(運営会社:株式会社久保)
Copyright © こころリフォーム株式会社久保 All Rights Reserved.
「こころリフォーム」は株式会社久保の登録商標です。